エクステリアと外構の専門会社。外構工事のデザイン及び設計と見積がまかせて安心。東京、神奈川埼玉、千葉。門と塀、駐車場、カーポート、フェンス、石工事、ガーデニング
東京都・神奈川県・埼玉県で住宅の造園・外構の設計、施工のアート美建。丈夫なエクステリア施工と安心設計で対応
 
造園と植木 常緑樹について
クチナシ アカネ科 /花期6月から7月 /常緑木
寒さ、寒風は避ける。午前中に日が当たれば十分。腐植質に富み、肥沃で
植付け時期は4月中旬から5月上旬、または8月下旬から9月が適
ハクチョウゲ アカネ科 /花期5月から7月 /常緑木
樹高は0.5〜1m。公園、仕切り垣などに使われる。果実は日本では結実し難しい。
倒卵形で5mmほど。花は白い花をつける。
イチイ イチイ科 /花期3月から4月 果期9月から10月/常緑木
庭などに植えられる。樹高は15〜20m。別名はアララギ、オンコという。葉の表面は
深緑色で裏面はやや黄色を帯びた緑色。種子は有毒
キャラボク イチイ科 /花期3月から5月 果期10月/常緑木
日本海側の山地に自生。庭などに植えられる。樹高は1〜2m。
種子は赤い仮種皮に包まれ熟す。
イイギリ イイギリ科 /花期3月から5月 果期10月から11月/常緑木
公園などに植えられる。山地に生える。樹高15〜20m。葉色は表面は濃緑色、裏面は
粉白色。花序は葉の脇から垂れ下がる。液果は球形で8〜10mmで橙赤色に熟す。
テイカカズラ キョウチクトウ科 /花期5月から6月 果期10/常緑つる性
グランドカバーに適。樹高つる性で白い花をつける。果実は線形の袋果で長さ約20cm、
熟して縦に裂ける
キョウチクトウ キョウチクトウ科 /花期7月から9月 /常緑木
乾燥、公害に強い。多少のやせ地でも日当り、排水の良いところであれば育つ。冬場の風が
当らないところが適。冬の冷たい風を防げる場所が適。
植付け時期は5月から9が適。暖地地方では4月から適。
クスノキ クスノキ科 /花期5月から6月 果期10月から11月/常緑木
暖地に自生寺社、公園、街路などに植えられる。寿命が長く大木になる。樹高は20〜30m
果実は秋に直径8mmほどで黒く熟す
ゲッケイジュ クスノキ科 /花期4月から5月 果期10月/常緑木
葉に香があり香料に用いる。黄色い花。樹高は8〜15m。庭や公園などに植えられる。
果実は楕円形で長さ1cmほど。黒紫色に熟す。葉に香があり、香料として使われる。
コウヨウザン スギ科 /花期4月 果期10月/常緑木
庭木、庭園、お寺などに植えられる。樹高は30〜35m。葉は濃緑色で光沢有り。
裏面は白い。球果は長さ3〜5cmの卵状球形で茶褐色に熟す
コウヤマキ スギ科 /花期3月から4月 果期翌年の10月頃成熟/常緑木
公園などに植えられる。樹高は30〜40m。造園木としても品格のある高級木。
球果は長さ6〜12cmほどの楕円形で翌年10月頃熟す
ツキヌキニンドウ スイカズラ科 /花期5月から10月 果期9月から10月/半常緑つる性
公園、庭木などに用いられる。樹高はつる性。葉色表面は灰色を帯びた緑色。
裏面は粉白色
。・花色は橙赤色で目立つ。
アベリア スイカズラ科 /花期7月から11月 /半常緑木
日当り、排水の良いところ。暖地では常緑性だが、東京付近では半常緑性から落葉性になる。
植付け時期は3月中旬から4月か9月下旬から11月上旬が適
サンゴジュ スイカズラ科 /花期6月から7月 果期10月から11月/常緑木
公園、生垣などに植えられる。海沿いの山地に自生。樹高は5〜15m。白い花が咲く。
核果は7〜8mmの楕円形で赤色から藍褐色に熟す。
センリョウ センリョウ科 /花期6月から7月 果期11月から12月/常緑木
樹高は0.5から1m。グランドカバーなどに用いられる。暖地な林下に生え庭などに
植えられる。お正月の縁起木。切花としても利用。花は枝先に集まって上向きにつく。
花には花弁もガク変もない黄緑色。果実は肉質で丸く、5〜7mmほどで、冬に赤く熟す。
果実が黄色のものがあり、キミノセンリョウという
オトメツバキ ツバキ科 /花期12月から4月 /常緑木
樹高3〜4m庭木に用いられる。花色は淡いピンク。樹高3〜4m
ヤブツバキ ツバキ科 /花期2月から4月 /常緑木
海岸沿いに多く、山地にも生える常緑木。樹高10〜15m
サザンカ ツバキ科 /花期9月から翌年4月 果実9月/常緑木
公園、庭木などに用いられる。山地の林中に自生。果実の表面は有毛。樹高は3〜10m
モッコク ツバキ科 /花期6月から7月 果期11月/常緑木
公園、庭などに植えられる。沿海地の山地に自生。樹高は10〜15m。白い花が咲く。
果実は直径1〜1.5cmで熟して厚い皮がさけ赤い種子を出す。
サカキ ツバキ科 /花期5月から6月 果期10月/常緑木
公園などに植えられる。樹高は4〜10m。別名マサカキという。山地に自生。
葉は表面に光沢あり。初夏に白い花をつける。果実は直径6〜8mmで黒く熟し光沢あり。
ハマヒサカキ ツバキ科 /花期10月から4月(翌年) 果期10月から3月(翌年)/常緑木
公園庭などのグランドカバーなどととして使われる。果実は直径5mmほどで球形で
黒く熟す。樹高は2〜5m。暖地の海岸沿いに自生。
ヒサカキ ツバキ科 /花期3月から4月 果期10月から12月/常緑木
樹高は4〜7m。庭、公園などに使われる。果実は球形で紫黒色に熟す。花は白い花をつける。
チャノキ ツバキ科 /花期9月から11月 果期11月(翌年)/常緑木
樹高4〜5mまたは5mから8m。花は白い花をつける。
庭木などに用いられる。
キフクリンマサキ ニシキギ科 /花期6月から7月 果期10月から2月/常緑木
庭、生垣などに利用。樹高は2〜4m。
マサキの園芸種。
ナギイカダ ユリ科 /花期3月から5月 果期9月から11月/常緑木
公園や庭に植栽される。日陰でも植栽可能
果実は直径約1cmで球形赤く熟す。
樹高20〜60cm。白い花をつける。
トウジュロ ヤシ科 /花期5月から6月 /常緑木
果実は長さ1cmほどで青黒色に熟す。中国原産で東北地方中部以南に植えられる
樹高5〜10m
カナリ−ヤシ ヤシ科 /花期4月から6月 果期9月から11月/常緑木
フェニックスともいう。幹は太くなる。公園などに適。果実は直径2.5cmほどの橙色の
楕円形で房状に下垂する。樹高10〜20m
ワシントンヤシモドキ ヤシ科 /常緑木
日本では主に暖地の公園や街路樹に植栽。樹高は10〜27mにもなる。
カラタチバナ ヤブコウジ科 /花期7月 果期10月から11月/常緑木
庭などに植えられる。葉の表面は光沢があり色は濃緑色。
葉は厚い。白い花をつける。樹高は20〜80cm。果実は赤く熟す。
マンリョウ ヤブコウジ科 /花期7月 果期10月から翌年の4月/常緑木
庭などに植えられる。暖地の山林に自生。樹高30〜90cm。白い花をつける。
果実は6〜8mmの球形。赤く熟し、翌年春まで残る。
タギョウショウ マツ科 /花期4月から5月 /常緑木
アカマツの変種。主に公園や広い庭などに使われる。樹冠は傘を開いたようになる。
樹高は3〜4m
ダイオウショウ マツ科 /花期4月 果期10月/常緑木
樹高は20〜25m。関東地方以南の庭に植えられる。葉は針状で長く3本が束生し、
長さ20cmをこえて垂れる。球果は15〜25cmで直径は6〜7cmの長楕円形
または円錐形で暗褐色
クロマツ マツ科 /花期4月から5月 /常緑木
沿岸、川に沿ってやや内陸にまで生える。庭木や並木、防風林などに使われる。
ドイツトウヒ マツ科 /花期5月 果期9月から10月/常緑木
公園などに植えられる。時にクリスマスツリーとしても使われる。別名オウシュウトウヒ、
ヨーロッパトウヒという。樹高30〜40m。球果は円筒形または楕円形で
長さ10〜20cm。直径3〜4cm
ヒメコマツ マツ科 /花期5月から6月 果期10月/常緑木
山地に生え、庭木などとして植えられる。樹高は20から30m。花は緑や褐色。葉は針状で
5個が束生し、長さ3〜6cm。三角状でややねじれる。球果は長卵形で長さ4〜7cm
褐色に熟す。種子は倒卵形で長さ1cmほど。
キンカン ミカン科 /花期6月から10月 果期11月から2月/常緑木
暖地の庭に植えられる。樹高は1〜2m。花は直径約17mmで白または黄白色。
果実は液果で長さ2〜3cmの長円形で橙黄色に熟す。植付け時期は4月中旬から
5月上旬。ジャムなどに利用される。
キンモクセイ モクセイ科 /花期9月から10月 /常緑木
日当りの良い肥沃な場所を好む。半日陰でも育ちますが、花つきが悪い。
植付け時期は4月中旬から5月上旬。また9月から10月上旬が適
ヒトツバダゴ モクセイ科 /花期5月から6月 果期10月/常緑木
別名ナンジャモンジャ。果実は核果で楕円形。長さ約1cmで青黒く熟す
ジャスミン
(ハゴロモジャスミン
(カロライナジャスミン))
モクセイ科 フジウツギ科 /花期4月から5月 /常緑ツル性
日当り、排水が良い冬の冷たい風が当らないところが適。耐寒性に欠けるので庭に
植えられるのは関東周辺の暖地になります。植付け時期は暖地で3月中旬から4月
東京付近では4月から5月上旬、9月が適
オリーブ モクセイ科 /花期5月から7月 果期10月から11月/常緑木
庭木などに植えられる。樹高は2〜7〜15m。乾燥し、温和な気候を好む。葉のわきから
花序を出し、クリーム色の小さい花をつける。果実は1.5〜3cmの楕円形で緑から
黒褐色に熟す。果実からオリーブ油をとり、若い果実は塩漬け
キソケイ モクセイ科 /花期5月から7月 /常緑木
樹高は1.5から2.5m。庭木などに用いられる。花冠は筒状で先が5裂して平開する。
キンモクセイ モクセイ科 /花期9月から10月 /常緑木
ギンモクセイの変種。香がよい。樹高は4〜8m。公園、庭などに植えられる。
日本では果実はつかず。
花色は黄色、オレンジの花をつける。
ギンモクセイ モクセイ科 /花期9月から10月 /常緑木
樹高3〜10m。香あり。庭木や生垣などに使われる。
白い花をつける。キンモクセイと同様日本では果実はつかない。
ネズミモチ モクセイ科 /花期6月 果期11月から12月/常緑木
庭木、生垣などに植えられる。暖地の山地に生える。樹高は2〜6m。白い花が咲く。
果実は7〜12mmの長楕円形で黒紫色。
イヌツゲ モチノキ科 /花期6月から7月 果期10月/常緑木
庭や公園などに植えられる。生垣にも使われる。樹高は3〜10m。山地に生える。
果実は球形で5〜6mmで紫黒色に熟す。葉色表面は深緑色、裏面は淡緑色
シナヒイラギ モチノキ科 /花期4月から6月 果期10月/常緑木
別名ヒイラギモドキともいう。樹高2〜5m。公園、庭、生垣などに植えられる
果実は核果で球形、直径で約1cmで赤く熟す
ヒイラギナンテン メギ科 /花期3月から4月 果期6月/常緑木
日当り、排水の良い場所を好む。冬の冷たい風が当らないところが適。日陰にも強い。
樹高1〜2m。植付け時期は関東南部以西はいつでも可能。
東京以北では4月中旬から5月、8月下旬から10月が適
オガタマノキ モクレン科 /花期2月から4月 果期10月/常緑木
暖地の山地に自生、樹高が10〜15mまで伸びる。神社に植えられる。果実は集合果で
5〜10cmほどで拳のようである。香のよい花をつける。
カラタネオガタマ モクレン科 /花期5月から6月 /常緑木
日当り、排水のい場所。移植には弱い。寒さにはやや弱く、庭へ植える場合は関東以西の
暖地に限る。植付け時期は東京付近は4月下旬から5月中旬
暖地方なら3月から4月にも行える。
タイサンボク モクレン科 /花期5月から7月 果期11月/常緑木
公園や庭に植えられる。樹高10〜20m。
枝先に香の強い白色。直径100〜150mmの花開く。
シキミ モクレン科 /花期4月 果期9月から10月/常緑木
半日陰、腐植質に富み、やや肥沃な粘質土を好む。植付け時期は4月中旬から5月上旬
・9月から10月が適。風通しが悪い所では、病害虫がつく恐れがあるので注意
公園などに用いられる。樹高3〜10m
トキワサンザシ バラ科 /花期5月から6月 果期10月/常緑木
ピラカンサとも呼ぶこともある。観賞用に栽培。鋭い刺がある。果実は直径6mmほどの
饅頭形で赤く熟す。樹高2〜5m
シャリンバイ バラ科 /花期5月 果期10から11月月/常緑木
暖地の海岸沿いに自生。果実は球形で直径8〜12mm
ほどの黒紫色で白粉をおびる。樹高1〜4m
カナメモチ バラ科 /花期5月から6つき 果期10から11月月/常緑木
樹高5〜10m。白い花をつける。別名アカメモチともいう。
果実は楕円状球形で鮮紅色に熟す
ギンバイカ フトモモ科 /花期5月から6月 /常緑木
暖かいところを好む。東京付近以西が良い。日当り、排水が良く、冬の冷たい風を妨げる
場所が向いている。植付け時期は東京付近は4月下旬。暖地では3月から4月が適
ブラシノキ フトモモ科 /花期5月から6月・9月 果期10月/常緑木
別名カリステモン。樹高3〜5m。丸いブラシのような紅い花を本年枝の先につける。
暖地に栽培される
ユーカリノキ フトモモ科 /花期4月から6月 果期11月/常緑木
公園などに植えられる。花は白黄色で直径30〜40mm
果実は卵形で長さ2〜3cm。樹高20〜30m
スダジイ ブナ科 /花期5月から6月 果期翌年秋に成熟/常緑木
庭、公園などに植えられる。樹高は20〜30m。暖地の山地に自生。葉色は緑で裏面は
灰褐色。果実はその翌年の秋、長さ15〜18mmの円錐状卵形で熟すと3裂する
コノテガシワ ヒノキ科 /花期3月から4月 果期11月/常緑木
庭、公園などに植えられる。樹高10〜15m。葉は深緑色。球果は種鱗先が角状で
そり返る突起がある。長卵形で長さ1〜1.5cm程、未成熟時には粉白を帯びる
ニオイヒバ ヒノキ科 /花期4月 果期9月から10月/常緑木
公園、庭、生垣などに植えられる。生長が早い。樹高10から15m。葉をもむと
パイナップルに似た香があります。球果は短枝につき長楕円形で8mmほど、
緑色から褐色に熟す。種子は2個ずつつく。
ヤマモモ ヤマモモ科 /花期4月から5月 果期6月/常緑木
公園、庭などに植えられる。樹高15mから20m。枝分かれ多くほぼ円形の
樹冠になる。果実は核果で直径1〜2cmの球形。濃紅色に熟す
ユズリハ トウダイグサ科 /花期5月から6月 果期10月から11月/常緑木
山地に自生、庭などに植えられる。枝痕が大きく目立つ。葉は枝先に集まり、輪生状
につき、長さ15cmから20cm。表面は濃緑色。裏面は粉白。果実は核果で
直径7〜8mm。藍黒色に熟す。樹高4〜10m
イヌマキ マキ科 /花期5月から6月 果期9月から10月/常緑木
樹高は15から20mで庭などに植えられる。暖地の山林内に自生。葉の表面は濃緑色、
裏面は淡緑色。種子は緑色の楕円状円形で直径約1cm
熟すと白粉を帯びて、赤い花托の上につく。
ミモザアカシア マメ科 /花期2月から3月 /常緑木 
寒さに弱い。植付け時期は暖かくなる。4月中旬から5月上旬が適。
剪定は4月から5月が適。樹高は10〜15m
ギンヨウアカシ マメ科 /花期2月から4月 果期10月/常緑木 
暖地では庭木や切り花用として西日本に栽培される
花は濃い黄色。葉は銀灰色を帯びている。樹高8〜15m
トキワマンクサ マンサク科 /花期5月 果期10月/常緑木
限られた地域に自生。庭木、植物園などに植えられる。
枝が多く先端が垂れ下がる。樹高5〜8m
トベラ トベラ科 /花期4月から6月 果期6月/常緑木
別名トビラノキともいう海岸沿いに生え、庭、公園などに植えられる。樹高2〜6m
果実は赤褐色に熟す。裂けて粘る赤い種子を多数出す。
ジンチョウゲ ジンチョウゲ科 /花期3月から4月 /常緑木
寒風の当らない場所、日当り排水の良い場所が適。排水が悪い場所では根腐れを
おこしてしまいます。移植には弱い。樹高1〜2m。香が良い。
エリカ ツツジ科 /花期2月から3月 /常緑木 
日当り、排水が良い所。移植は弱い。冷たい風が当らない場所。生育遅く、手入れが
ほとんどいらない。植付け時期は4月。暖かい地方では3月中旬から植えれる
シャクナゲ ツツジ科 /花期4月から6月 /常緑木
栽培が難しいので環境が整えばよく育ちます。良環境として、午前中に十分な
日あたり、午後には日陰になるところで、水はけがよく、腐植質が豊富で細根が十分に
張れる事、空気中の湿気が高いことなどの環境が必要です。植付け時期は
2月下旬から5月と8月下旬から11月が適。
アセビ ツツジ科 /花期2月から4月 /常緑木
植付け時期は3月から4月・10月が適。枝葉には毒の成分があるので、子供や
動物が口にしないように注意。樹高2〜7m
ツツジ・サツキ ツツジ科 /花期2月から6月 /落葉木・常緑
日当りを好む。
植付け時期は常緑性種は3月から開花期。および9月から10月。
落葉性種は2月下旬から3月下旬および11月から12月げ適
キリシマツツジ ツツジ科 /花期3月から5月 /常緑木
樹高は0.5〜3m。キリシマ系ツツジ園芸品種。イマショウジョウ・トコナツ・ヒノツカサ
キリン・シュチュウカ・オイノメザメ
モチツツジ ツツジ科 /花期4から6月月 /常緑木
暖地の山地、丘陵地の崖などに生えている。若枝、花柄、子房、萼(ガク)などに
腺毛が多く触ると粘つく。樹高1から3m。花色は淡紅紫色
カルミア ツツジ科 /花期5から6月月 /常緑木
別名ハナガサシャクナゲ、アメリカシャクナゲともいう。
つぼみは金米糖のようでかわいらしい。樹高は1〜5m
ジェノメアメリカ ツツジ科 /花期2から4月月 /常緑木
庭木、鉢植えの皮下に切花用とされている。樹高2〜3m
比較的耐寒性の強い南アフリカの原産の常緑低木
ホンシャクナゲ ツツジ科 /花期4月から5月 果期10月から11月/常緑木
樹高は2〜4m。庭木などに用いられる。
シロリュウキュウ ツツジ科 /花期4月から5月 果期19月から10月/常緑木
樹高は1〜1.5m。公園、庭木などに用いられる。
 TOP | 会社案内 | 営業品目 | 地震に強い工事 | 完成までの手順 | エクステリア商品 | 外構の正しい施工 | 完成現場の写真 | 写真での外構実例
Copyright(c)  Art Biken Co.,Ltd. AllRights Reserved